清々しい風が気持ちの良い季節になりました。今年は椿やつつじが例年にないほど見事に綺麗に咲き、寒い春もたまには良いです!暑い夏が来る前に爽やかな季節を楽しみましょう。紫外線も強くなりだしました、日焼け止めクリームなど対策は忘れずに外出してくださいね。ビタミンCの含まれたハーブティーを飲んで身体の中からも対策して下さい。ビタミンCの爆弾と言われているローズヒップやクエン酸を含んでいるハイビスカスを抽出したシロップを使いスウィートなお豆腐をデザートにしました。冷たくても温かくても美味しく頂けます。新しい味覚をお楽しみください。
材料 ●豆乳・・・200cc ●砂糖・・・小さじ1杯 ●ニガリ・・・小さじ1杯 ●蜂蜜・・・適量 ●果物(サマーオレンジ、ぶどう、他) ●ハーブ・・・ハイビスカス、ローズヒップ、レモングラス、シナモン、オレンジピール(微粉末) 作り方 1. 豆乳にオレンジピール(微粉末)小さじT/2杯と砂糖小さじ1杯を加えよく混ぜる 2. 1、の豆乳を電子レンジ600Wで1分20秒加熱する 3. 加熱した豆乳にニガリ小さじ1杯を加えゆっくりと一定方向に4回〜5回混ぜ、そのまま10分ほど置き、冷蔵庫で冷やす 4. サマーオレンジは実を取出し、ブドウは皮を剥き種を取り下処理をする 5. ハイビスカス、ローズヒップ、レモングラス、同量シナモン少々を通常の2倍の濃さのハーブティーを抽出して果物を漬け込み小さじ2杯〜3杯の蜂蜜で甘さを調節して冷蔵庫で冷やす 6. 冷えたスウィートハーブTOUFUに果物ハーブティーを加えいただく POINT
豆乳にニガリを加える時、急いでかき混ぜると口触りの悪い豆腐になるので注意です。ニガリの種類によっては今回の量より少なめの分量のニガリでも固まりますが、ニガリの量が多すぎると味が悪くなります。果物入りのハーブティーは炭酸で割って飲んでもおいしく楽しめます。電子レンジに温度設定機能が付いている物は65度で設定して加熱してください。 お勧めハーブティー
王女の誓い <今回のハーブティーシロップに使ってもOKです!>(ハイビスカス&ローズヒップ&ローズ)鮮やかな赤い色のハーブティーです。柔らかな酸味と深い味わいのブレンドです。ビタミンCやクエン酸も含まれて疲労回復、新陳代謝アップ、肌荒れ回復などの働きがあります。 小鳥と止まり木(オレンジピール&ワイルドストロベリー&ジャスミン) お湯を注ぐと華やかな香りが広がります。ほんのりフルーティーな飲みやすいブレンドです。ビタミンC含有、ストレス緩和、安眠促進などの働きがあります。 l 塩…できれば岩塩、天日塩などミネラルを含んだもの使用 l ドライガーリック l ドライオニオン ハーブ・・・オレガノ、オリーブ、バジル 作り方 1. 塩は約50gをキッチンペーパーに乗せ電子レンジ600Wで40秒〜1分湿気を取る 2. ドライガーリック、ドライオニオンは各小さじ1杯、オレガノ、オリーブ、バジルは小さじ各1/2杯を荒目粉末にミルに掛ける 3. 冷えた塩に2の材料を混ぜ、乾燥剤を入れ密閉容器で保管 ハーブソルトを使って 1. 鍋底から1センチほどの水を入れキッチンペーパーを中央に敷き、常温の卵を安定させる 2. 鍋に蓋をして強火で沸騰したら弱火にして4〜5分で火を止める 3. 鍋から出し器に乗せ、上部をカットして優しく黄身と白身を混ぜわせる 4. ハーブソルトを乗せる トマトサラダ 1. 完熟トマトを選び良く冷やして置く 2. お皿も冷やして置く 3. 輪切りにカットして盛り、ハーブソルトをかけバジルやミントを飾る POINT
岩塩を使用するときは大きさによっては軽くミルしてください。今回のハーブだけでなく、タイム、ローズマリー、レモンピール、オレンジピール、カルダモン、フェンネルなど様々なハーブを混ぜ「Myハーブソルト」を作ってみましょう。温野菜や茹で豚サラダなどにも合います。いろいろお試しください。お勧めハーブティー
フェアリーベリー(ブルーベリー&ハイビスカス&レモングラス&アップルピール)フルーティーな味わいで優しい甘さが飲みやすいヘルシーブレンドです。抽出時間が長くても渋さがなくより甘さに変化がでる美味しいブレンドです、美肌効果もあり眼精疲労にも働き有。 リトルガーデン(エルダー&レモングラス&ルイボス&アップルピール) 紅茶にフルーツを浮かべたような飲みやすいブレンドです。優しい甘さが愛されているハーブティーです。リラックス、安眠作用、浄化浄血の働き有 (古市) ≪編集後記≫ シトシト降る雨・・・。昔は濡れるのが嫌で嫌いでしたが、子どもができてから、雨の日には家で工作をしたり、絵本を読んだり(晴れだと外遊びに付き合わされる・・・)、ママと娘が美味しいものを作ったのを御相伴にあずかったり・・・なにかと良いことばかりです。雨っていいな〜。今年も梅雨に入る前に、庭の梅を収穫しました。去年は、放射能が心配だった上に不作でほとんど採れず。自然界とは上手いことなっていますね。今年は、和歌山の梅を近所のスーパーで購入し、我が家の梅と足して、去年の分も大量に梅酒を作ってもらいました。 季節ごとの楽しみを満喫している私です。そうそう、夏といえば今年もシェフとのコラボ企画!サマーギフトセットの発売が決定しました。例年通り、短期間のお申し込みになりますのでカシュカシュがお手元に届いたら同封されているお申し込み用紙で急いで御注文くださいね。それでは、次回もまた元気でお会いしましょう。 (編集長) 連絡先:〒154−0011 世田谷区上馬3−1−5(事務所) アロマハウス ラ・メゾンフォーレ有限会社 http://www.aroma-herb.net TEL&FAX 03−3412−5373 <カシュカシュ通信 5月6月号 2012年6月30日発行> ≪information1≫ ホームセラピスト講座初級・中級・上級講座10月生募集中! 既に、ホームセラピスト初級中級上級資格取得者を輩出している人気の講座です!!ちょこっと手作りで生活が何だか豊かになった気持ちがします。ぜひ香りを生活に活かしてくださいね。 今夏から加盟校の先生方の3期生も誕生致しました。次号以降で加盟校を御紹介していく予定です。お楽しみに!! ホームセラピスト初級 <火曜日11時〜13時・14時〜16時のいずれかに開講> カレンデュラオイル作りや石鹸、ハーブのピクルス、浸出液で作るスキンケアクラフトなどハーブとアロマを楽しむアイテムがテンコ盛りです。ハーブとアロマの修了生はもちろんのこと、初めて触れる皆さんにもオススメですよ。 ホームセラピスト中級 <開講日をお問い合わせください> 初級を修了されたを対象に開講している中級コースです。少しステップアップしてクラフトもバリエーションが広がります。アロマの本コースでも使ったことがないキャリアを使ったり、ハーブをひと手間かけて使ったりと楽しさもUPします。家族全員で使える風邪予防にもぴったりのチンキです!お子さまにも使えるようにマイルドなチンキです。他にもシアバターを使ったサラサラパウダーのようなクリームやハーブリキュールなどウキウキするようなクラフトが沢山です! ホームセラピスト上級 <土曜日11時〜13時・14時〜16時のいずれかに開講> 初級・中級と進まれてきた方を対象に開講している講座です。上級の第一回は、フローラルウォーターを大解明!!そのフローラルウォーターを使った「とろ〜りなめらかクリーム」を作ります。ハーブキャンディやハーブバター、サラサラパウダー入りのカーマインローション、ハンドマッサージのノウハウなど更に盛りだくさんです♪ 日本ハーブソムリエ協会認定のハーブソムリエまたは日本アロマコーディネーター協会認定アロマコーディネーターいずれかの資格取得者の方たちは、講師養成講習会受講後、審査を受け、合格をされると日本ハーブソムリエ協会認定加盟校として活躍することが可能になります。お家の中でも楽しめ、さらに世界も広がるホームセラピスト上級コースを楽しみにしていてくださいね。 ホームセラピストが修了した皆さまに贈るギルド講座が2011年10月より開講中!2期生募集中です!第4期ホームセラピスト講師養成講座11月開講! ≪information2≫ アロマハウスラ・メゾンフォーレが贈る各種コースのご紹介 <ハーブソムリエコース> 昔から私たちの生活に根付いてきたハーブの世界が、現代メディカルハーブなどの分野を始め、その成分や働きに注目が置かれ、改めて見直されてきています。また、精油を使ったアロマテラピーよりも敷居が低く手が届きやすいのもハーブの世界です。そして、その活用度の高さや奥が深いことに驚かされるのもまたハーブです。これからの注目分野で専門家が求められています。開講されている お好きな日時に予約を取って、お席が空いていれば出席して単位をドンドン取得することも可能です。しかも、勉強しながら、学んだハーブをご家庭で、お友だちに、自分自身にと直ぐに使うこともできる魅力がギュッと詰まったコースです。受講しながら元気になれると話題です。修了後は日本ハーブソムリエ協会認定資格、ハーブソムリエの受験資格が取得できます。通信教育制度もございます。詳しくはお問い合わせ下さい。 火曜日コース11時〜13時&14時〜16時<午前午後で単元が違います> 7月3日・17日 31日/8月21日 木曜日コース11時〜13時&14時〜16時<午前午後で単元が違います> 7月5日・12日・19日・26日/8月2日・23日・30日 土曜日コース11時〜13時&14時〜16時<午前午後で単元が違います> 7月7日・ 内容については、お問い合わせ下さい。また、お申込みを完了された方にカリキュラム及び履修票をお渡し致します。ご予約をお取りの上、ご出席いただきます。ご欠席をされる場合は、必ず前日の正午までにご連絡ください。急病などの場合は、朝8時から9時までにご連絡ください。各講座の欠席のご連絡は必ずお電話でご連絡をください。メールの場合は確認が遅れトラブルの原因になることがありますのでお避け下さい。 <アロマコース> 既に市民権を得ているアロマテラピーをじっくり学ぶコースです。アロマはハーブの中にある精油成分を抽出した精油について学びます。この歴史もとても古く、現在では産婦人科や心療内科などの医療機関にも積極的に取り入れられている分野です。ハーブと併せて資格をお持ちになると活躍の場が広がります。アロマの資格を取得後、トリートメントの技術を身につけられることでサロンを開業される方も多くいらっしゃいます。アロマハウスラ・メゾンフォーレでは、トリートメント技術も資格取得者にはお教えしています。現在、初級コースが金曜日 「たんぽぽくらぶ」ですが8月から再開予定です!ぜひ、お一人でも多くの方たちに参加をしていただけるように企画を考えています!お楽しみに!! 【参加費用】各講座とも\2,500(材料費・税込) 専用の申し込み用紙でFAXにてお申込みください。 アロマやハーブのミニ知識も学べて、ハーブティーのサービスも!! 盛りだくさんで楽しい講座です。お子さまとのご参加も可能です!! 【参加資格】 たんぽぽくらぶの会員様であれば、どなたでもご参加いただくこと ができます。カモミール会員様は無料登録も可能です。お気軽にお問い合わせくださいね。この講座はたんぽぽくらぶ会員様のみ受講可能です。未成年のお子さまをお持ちの方は、登録が可能です。また、カモミール会員の方は登録のみで入会金等は一切かかりません。「登録、まだだった!」「私、登録している?」と思われた方は、今すぐお問い合わせ下さい!お待ちしています! ≪information4≫ ホームセラピスト講座に続き新講座スタート!プレママ講座が2010年、4月よりスタートしました♪妊娠中に、生まれてくる赤ちゃんとママのために、これだけは作ってほしい!やってほしい!という出産を経験した加恵先生の知恵が詰まった講座です。ママになりたてでも役立つので赤ちゃんと楽しく参加してみてくださいね。少人数制なので赤ちゃんと楽しくご参加いただけます。定員になり次第締め切らせていただきます♪ホームセラピストへもつながるプレママの講座です。プレママ友同士で通って絆を深めるのも素敵!!出産の不安や育児の不安を加恵先生に相談するのも頼もしい!!「こんなことやってほしい♪」「こんな講座にして!」というリクエストを送ってみて!! ≪information5≫ 各講座の修了生の方たちを対象にハーブとアロマの修了生の勉強会を開催することが決定しました。 アロマ第1回目は6月に実施致しました。ハーブ第1回目は7月21日と24日です。ご参加の締め切りは17日までとなります。詳細は案内用紙をご覧ください。 ≪information6≫ 今年の「たんぽぽ通信」発行についてのお知らせです。未曾有の大災害において、災害地に現在も多くのたんぽぽの子どもたちが生活をしております。写真を送りたいけれど・・・というお声が多くある中、1月から6月までのメッセージが9月になって全員集まってきました。「元気な様子をベビーマッサージでいっしょにだったお友だちにたんぽぽ通信を通じて知らせたい!」いうお声も寄せられました。しばらくの間、休刊という形を取らせていただきました。11月下旬に送らせていただく1月号から再開を予定しておりました。最後の方が2012年1月にお写真とメッセージをお送りくださいました。本当にありがとうございます。ただいま編集中です。近日中に拡大発行を予定しております。今しばらくお待ちくださいますよう、ご理解とご協力をお願い致します。 ベビータッチコースの日程〜ベビーマッサージが学べる〜 全て月曜日14時〜15時 7月2日・9日・23日/8月6日・20日 ページのトップへ戻る |